大切な我が子の七五三撮影といえば「子ども写真館」が主流ですが、ここ最近では神社で撮影する「ロケーションフォト」も人気です。
とくに出張撮影「fotowa(フォトワ)」はママカメラマンが多く、お子さんがいるママさんも安心できることで利用者が増えています。

でも、はじめての七五三ロケーションフォト、勝手もわからないし正直不安だなぁ…



そんなあなたへ、日常Photo Genicでは実際にフォトワの七五三撮影に密着しました!




撮影協力いただいた「あや」さん
2人の娘ちゃんを育てる幼稚園の先生ママ。筆者とは家族ぐるみの付き合い。フォトワはニューボーンフォトで初めて利用し、その撮影のよさに魅了され今回は七五三で利用。
\おしゃれでキレイな写真データが75枚以上/
今なら友達紹介でamazonギフト1,000円もらえる◎
フォトワ七五三撮影は結論「安心&質の高さ」が最高すぎた


結論、フォトワでの撮影は大満足でした。
満足ポイントをまとめると、以下のとおりです。
- 撮影がスムーズだった
- カメラマンさんの的確な指示
- 採光を活かしたキレイな写真
- 1週間で納品されたスピード感
さすがは上場企業(ピクスタ)が運営する出張撮影業界の最大手。サービスの質の高さは文句なしでした。
カメラマンさんのコミュニケーション能力や進行のスムーズさは「確かな実績」があるからこそと納得できるレベル。
もちろん写真自体のクオリティも高くて、納品されたデータを見たときは、思わず「わぁ、キレイ」と言ってしまうほど。(笑)





結果は満足◎このあとのパートで予約から納品を徹底レビュー!!!
フォトワ七五三撮影レビュー!準備から納品までを徹底解説
ここからは、フォトワ七五三撮影の流れを準備~納品まで漏れなく紹介します。
ちなみに今回の撮影の基本情報はこちら↓
フォトワへの依頼内容
- 撮影シーン:七五三
- 撮影場所:東京都浅草は「浅草寺&浅草神社」
- 撮影人数:7人(両家も一緒)
- 撮影プラン:通常プラン
- 撮影料金:21,780円(平日撮影)
- 指名料:なし
フォトワを選んだ理由は「前回の信頼」から
フォトワを選んだ一番の理由は、以前ニューボーンフォトを依頼したときの「絶大な信頼感」があったからです。
カメラマンさんの対応が迅速かつ丁寧で、撮影自体が理想どおりでした。



実際に撮影した写真もほんとキレイで…大満足◎




また。公式サイトで見られる七五三写真は、写真館では撮れないような自然体な雰囲気で。
形式的な雰囲気になりがちな「七五三撮影」ということもあり、フォトワならきっと自然体な娘の姿を残してくれる!と思いました。
予約はスマホから!選んだカメラマンさんは「池村和美」さん


フォトワの撮影はスマホで公式サイトから予約しました。土日と比べて平日の撮影料金は4,400円安い21,780円なので、節約のため平日の撮影に。
今回の撮影は両家も参加する予定だったため、家族全員の予定を確認してから予約しました。
撮影時間は30分刻みで選択できるため、娘たちの機嫌のいい時間を想像しながら予約できたのはよかったポイントでしたね。


わたしが選んだフォトグラファーは、3人のお子さんを育てるママカメラマンの「池村和美」さん。
我が子、人見知りするのでできれば女性カメラマンが良かったというのが最大の理由です。
友人であるぎふさん(日常Photo Genic運営者)も「女性カメラマンが安パイ」と言っていましたからね。
- ポートフォリオの色味や雰囲気が好みだった
- 口コミから子どもたちへの対応が良さそうだった
フォトワはフォトグラファーのページからカメラマンのポートフォリオ、口コミを確認できます。
池村さんの写真ははっきり色味が出ていて、かつ子どもたちの自然な笑顔が引き出されていました。


また、口コミ評価もよく、とくに「子ども楽しめた」「さずが三児のママ」などポジティブな内容も多くて。
「あ、この人に撮ってもらいたい」と直感で思えたフォトグラファーでした。



この選択はのちに大正解だったことがわかりました◎
\おしゃれでキレイな写真データが75枚以上/
今なら友達紹介でamazonギフト1,000円もらえる◎
撮影までに準備したこと


- 撮影場所の選定
- 子どもの着物選び
- 子どもの髪飾りづくり
- 髪型の検討
- 祖母(母)の着物レンタルの検討
- 撮影後のお食事場所の検討【大事】
今回の撮影場所は東京都浅草は「浅草寺&浅草神社」でした。
観光客は多いですが、神社の雰囲気もよく絶景のフォトスポットだと思い。
浅草寺や浅草神社は撮影許可がいらないのもうれしいポイントでしたね。
ただし、本来は自分たちで予約する神社もあります。詳しくは予約した際にフォトグラファーに確認しましょう◎
娘たちの着物はRENCAでレンタル


子どもの衣装は着物レンタル専門店「RENCA(レンカ)」を利用しました◎
最安4,800円から着物がレンタルできるので、2人の娘の衣装が必要な我が家にとってはかなりコスパのいい選択肢でしたね。
髪飾りもセットでついてきたので、準備も楽ちんでしたよ。


祖母(わたしの母)の着物&着付け&ヘアセットはVASARAを利用


祖母(わたしの母)は「VASARA」というサービスを使って予約、店舗受け取りをしました。
このサービス、着物レンタルや着付け、ヘアセット込みのプランがなんと2万弱で依頼できて…!
各地に店舗があり神社と距離が近いため、時間のロスが少なかったのが最大のメリットでしたね。
公式サイトに店舗一覧があるので、自分が撮影したいスポットの近くに店舗があるかチェックしておきましょう。
ちなみに浅草寺から徒歩10分のところに店舗がありました◎



ちなみに着物が前もって選べなかったので、ちょっとだけ一か八か…!コスパ重視の方におすすめ◎
撮影後のことも考えお食事処も予約
身支度以外だと、撮影後のお食事場所を予約しました。
食事場所の予約は結構大事だと思っていて、撮影当日は絶対に疲れるため、撮影後に食事場所を探すなんてことは不可能です。



撮影場所から近いお食事処を予約することをおすすめします!着替えがある場合は余裕をもった時間にしましょう◎
撮影前日にやったこと
準備万端で迎えた撮影前日、あるあるだと思いますが「天候の不安」が押し寄せました。
「え…」って思うほど雨が降っていて、撮影当日どうなるんだろう…と思い調べたら「悪天候の場合は無料キャンセル可能」との記載あり。
とりあえず撮影はOKとして、着物レンタルなどは最悪しょうがない…といったスタンスでした。
また、当日の気温が29℃近くになる予測だったので、子どもたちがバテないよう準備しました。
- 子ども達がぐずった時用のお菓子
- 飲み物
- 念の為の下着
- 撮影場所のトイレの場所を調べる
友人のぎふさんから事前に「水分補給は絶対必要」「子どもがグズッたときようのおやつも必須」と聞いていたので用意しておきました。
また、いつでもトイレを探して撮影時間が無くならないよう事前に場所も把握。



結果的に用意して大正解!次の撮影当日パートでも紹介しますね◎
撮影当日|着付けは2時間前から準備
いよいよ迎えた当日。
心配していた天候もまさかの晴れ!家族のなかに晴れ男or晴れ女がいるのでは?と思うほどの快晴でした。
撮影は11時30分からだったので、約2時間半前から着付け、ヘアセットの準備。



わたしは美容師の祖母にヘアセットを任せました!逆算して何時から身支度すべきか事前に決めておくと吉◎
約束の11時半になり、待ち合わせ場所にいくとすでにフォトグラファーの池村さんと友人のぎふさんがいました。
池村さんの初対面の印象は、とにかく笑顔が素敵!
子どもたちにとってはじめての七五三撮影は不安でいっぱい。カメラマンさんの雰囲気次第でその日の撮影の良し悪しを左右すると言っても過言ではありません。



その点、池村さんは3児のママでもあって、娘に対しての笑顔や接し方が100点でした◎女性カメラマンにしてよかった~


- 1時間かけて5か所くらいの撮影場所を回る
- 子どものペースに合わせてゆっくり撮影
- 子ども単体の写真や家族写真など構図は池村さんが指示
- 合間合間で自由に水分をとったりやおやつを食べれる
撮影スポットは1時間をかけて約5か所程度回れた


池村さんが事前にロケハンしてくれていたようで、さまざまな撮影スポットを回ってくれました。
1時間という短い時間のなかで、パパっと移動して効率よく撮影を進めていたのが印象的。
いい意味で言われるがまま被写体になれるので、撮影スポットはカメラマンさんに任せてしまってOKだと思います。
もちろん、「ここで撮りたい!」というのがあれば事前に言うことをおすすめします。
娘たちのペースに合わせてゆっくり撮影してくれた


長女はなぜか撮影慣れしてたのですが(笑)、次女は初ロケーションフォトだったので、なかなかの顔の強張りようで。
子どもの撮影は思うようにいかないことがほとんど。なので池村さんは娘たちのペースに合わせて撮影してくれました。



はい、じゃあ〇〇ちゃん、傘から覗いてみようか!(パシャっ)





2人とも、笑いながら睨めっこしてみて~(パシャっ)


ちなみに、長女と喧嘩して途中でぐずってしまうアクシデントも。(笑)


でもこれが↑
…これになりました↓


泣き止むまで待ちつつ、泣いてる姿も素敵な写真にしてくれた技術力や冷静さに脱帽。



たぶん1時間の撮影スケジュールをしっかり組み立てているからこそ、ちょっとしたアクシデントにも動じなかったんだと思いました◎


子ども単体の写真や家族写真など構図は池村さんが指示
撮影構図自体は、池村さんがほとんど指示してくれました。
予約段階でこちらから「撮影したい構図のスクショ」を送っていたため、その構図に合う撮影スポットを池村さんがアレンジしてくれた感じです。















サンプルと撮影場所が違うのにしっかり再現してくれるだけでなく、さらにいい雰囲気の写真にしてくれたのが高評価ポイントでした◎
合間合間で自由に水分をとったりやおやつを食べれる


1時間の撮影時間、子どもたちが途中で飽きて撮影に支障がでないか心配でした。
ところが、実際はギチギチに撮影することはなく、定期的に小休憩もあり。


おかしを食べたりお水を飲んだりする時間もあり、子どもたちを気にかけた進行がとても印象的でしたね。
最後は両家も含め全員集合写真も撮影。
神社の前での撮影だったので結構人がいて映り込みが心配だったのですが、池村さんがうまく避けてくれてました。




1時間の撮影はあっという間に終了。
終了間際に「納品時期」や「納品方法」について軽く説明があり、最後まで笑顔で親切な対応をしてくれました◎


撮影後は両家&ぎふさんとお食事
撮影後は娘たちをドレスに着替えさせて、家族でお食事にいきました。
浅草寺付近のレストランを事前に予約しておいたので、並ばずにスムーズに入店。
正直、撮影はめっちゃ疲れたのでそのままお店に入れたのは体力的にかなり楽でした。






納品は1週間後!実際の撮影データを公開
6/4(水)に撮影し、6営業日後の6/12(木)に納品されました。
実際に納品データ枚数は、なんと228枚!!


フォトワの納品データは基本的に75枚以上と設定されています。
カメラマンさんや、撮影した写真データのクオリティによって納品枚数が前後するそうです。



今回はいい写真が多かったのでこれだけ納品されましたが、かならずではないのでその点は事前に把握しておきましょう
撮影当日パートでも結構見せましたが、ここで実際に納品された撮影データを一部公開します…!
まとまった写真が見れる記事はそうないので、ぜひ参考にしてくださいね◎
※タップで拡大できます





























普段は忙しくて難しいけど、夫婦で子どもたちと一緒に写真に写れたのが本当にうれしかった◎最高の思い出です^ ^
\おしゃれでキレイな写真データが75枚以上/
今なら友達紹介でamazonギフト1,000円もらえる◎
フォトワ七五三撮影の注意点!チェックしておくべきリスト
さて、実際にフォトワで七五三撮影をする際の注意点をまとめておきました。
基本的な内容ではありますが、意外と大事な内容が詰まっていますのでぜひ参考にしてください!



当日の撮影進行や、納品データの良し悪しに大きく影響します!
- 撮影許可を事前にとる
- 基本的に衣装や着付けは自分たちで用意
- 予約は早めに!9月~11月は混雑する
- カメラマンさんに任せきりにしない
撮影許可を事前にとる
もっとも注意するポイントとして、「撮影許可」があります。
公共の施設は基本的に撮影許可を撮らないと撮影できません。
撮影許可の取り方は、その神社によって異なるため、公式サイトで確認しましょう。
①撮影許可がいる | 公式サイトから撮影許可書を印刷 →記入してFAX※不安なので電話もしておく 撮影当日にカメラマンさんが腕章をもらう |
②撮影許可がいらない | そのまま撮影してOK ※フォトワカメラマンが知ってるかも〇 |
撮影許可を取らないと、当日になって撮影できないなんて最悪な事態も。
浅草寺や浅草神社は撮影許可がいらなかったためラッキーでしたが、自分の撮影スポットはどうすればいいかかならず確認しておきましょう。



撮影許可のページを見つけるの大変そうだけど、何か対策ってある?



Google検索で「〇〇神社 撮影許可」って検索すれば該当ページがヒットするよ◎
基本的に衣装や着付けは自分たちで用意
フォトワは着付けサービスをおこなっていません。
自分たちで着物をレンタルしたり、着付けをおこなったりする必要があります。
- 着物はRENCA(レンタルサービス)でレンタル
- 着付けは祖母にやってもらった
- わたしの母は浅草寺付近の着付けレンタル屋を利用



ご家族の方が着付けできるとめっちゃ楽です
ちなみにフォトワと提携している着物店もあるため、もし撮影したい神社が着物店の近くなら利用してもいいですね。
提携店一覧※タップでひらく
東京都
神奈川
千葉県
愛知県
京都府
兵庫県
奈良県
東京都で着付けレンタルできる提携店
日枝神社(花ごよみ)


アクセス | ![]() ![]() 日枝神社まで徒歩9分/タクシー3分 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-6823-8133 |
受付状況 | 七五三のMIMARU東京 赤坂内にて対応 東京都港区赤坂7丁目9−6 |
衣装 | レンタル可能な3、5、7歳(女の子/男の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※fotowaを見たで割引 https://www.87-goyomi.tokyo/ |
水天宮神社(るみーく)


アクセス | ![]() ![]() 水天宮まで徒歩6分/タクシー5分 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※fotowaを見たで割引 http://kimono-lumique.tokyo/sichigosan.html |
根津神社・神田明神・湯島天神(アトリエはるか上野店)※着付けのみ


アクセス | 根津神社までタクシー8分 神田神社までタクシー10分 湯島天満宮神社までタクシー9分 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
電話番号 | 03-3845-5900 |
定休日 | アトレ上野に準ずる |
衣装 | レンタル可能な3歳、5歳、7歳(女の子/男の子) ママ訪問着 ※すべて着付けのみ |
公式サイト | https://www.haruka.co.jp/salon/147/ |
増上寺(銀座1カラット)


アクセス | ![]() ![]() 増上寺までタクシー10分 |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
電話番号 | 080-3511-8889 |
定休日 | 不定休 |
衣装 | レンタル可能な3、5、7歳(女の子/男の子) ママ訪問着 パパ着物 |
受付状況 | 七五三の下見は姉妹店の「花ごよみ」で実施 ※MIMARU東京 赤坂内にて対応 東京都港区赤坂7丁目9−6 |
公式サイト | ※fotowaを見たで割引 https://1carat.jp/kimono/ |
井草八幡宮(アトリエはるか アトレ吉祥寺店)


アクセス | 井草八幡宮までタクシー8分 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
電話番号 | 0422-22-1622 |
定休日 | アトレ吉祥寺に準ずる |
衣装 | レンタル可能な3歳、5歳、7歳(女の子/男の子) ママ訪問着 ※すべて着付けのみ |
公式サイト | https://www.haruka.co.jp/salon/ |
代々木八幡宮(着物レンタルあき 渋谷店)


アクセス | 代々木八幡宮までタクシー6分 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
電話番号 | 03-3476-3341 |
定休日 | 火曜日 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | https://kr-aki.co.jp/user_data/753 |
王子神社(アトリエはるか エソラ池袋店)※着付けのみ


アクセス | 王子神社までタクシー15分 |
営業時間 | 10:30〜20:30 |
電話番号 | 03-3987-2300 |
定休日 | Esola池袋に準ずる |
衣装 | レンタル可能な3歳、5歳、7歳(女の子/男の子) ママ訪問着 ※すべて着付けのみ |
公式サイト | https://www.haruka.co.jp/salon/069/ |
横浜や千葉、奈良などで着付けレンタルできる提携店
神奈川県の場合、フォトワの提携店は「鶴岡八幡宮」や「伊勢山皇大神宮」の近くにあります。ただし、鶴岡八幡宮は現在撮影禁止のため注意してください。
鶴岡八幡宮(鎌倉着物レンタル 藤)


アクセス | 鶴岡八幡宮まで徒歩3分/タクシー3分 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
電話番号 | 0467-24-1750 |
定休日 | 火曜日 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※「fotowaを見た」と伝えれば割引 https://www.haruka.co.jp/salon/069/ |
伊勢山皇大神宮(着物レンタルあき 横浜店)


アクセス | 伊勢山皇大神宮までタクシー8分 |
営業時間 | 平日 10:00〜20:00 土曜・日曜・祝日 10:00〜18:00 |
電話番号 | 045-441-0529 |
定休日 | 火曜日 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※「fotowaを見た」と伝えれば割引 https://kr-aki.co.jp/user_data/753 |
千葉県にあるフォトワの提携店は「成田山新勝寺」の近くです。
成田山新勝寺(アビエ 成田店)


アクセス | 成田山新勝寺までタクシー10分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
電話番号 | 0476-26-2299 |
定休日 | 第3火曜 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※「fotowaを見た」と伝えればスムーズに対応可能 https://habiller.co.jp/plan-753/ |
愛知県にあるフォトワの提携店は「塩竈神社」の近くなど、全部で2店舗です。
塩竈神社・川原神社・城山八幡宮(kimono rental まつうら)


アクセス | 塩竈神社までタクシーで30分 川原神社までタクシーで22分 城山八幡宮までタクシーで19分 |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 土日祝 完全予約制(当日予約も可) |
電話番号 | 052-915-5361 |
定休日 | 第2水曜 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※「fotowaを見た」と伝えれば割引 https://obebeya.jp/category/753/ |
塩竈神社・川原神社・庄内緑地公園(うたげ)


アクセス | 塩竈神社までタクシーで43分 川原神社までタクシーで32分 庄内緑地公園までタクシーで4分 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
電話番号 | 052-504-6222 |
定休日 | 火曜・水曜 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(女の子/男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
京都府にあるフォトワの提携店は、下鴨神社(賀茂御祖神社)付近に2店舗あります。
下鴨神社(賀茂御祖神社)(貸衣裳きらら西田きもの工芸 京都北大路駅前店)


アクセス | 下鴨神社までタクシーで7分 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
電話番号 | 0742-52-7220 (奈良店との共通ダイヤル) |
定休日 | 不定休 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(女の子/男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 |
公式サイト | ※fotowaを見たでスムーズに対応可 https://kirara-n.com/children/ |
北野天満宮(ブライダルハウス・オエ)※着物レンタルのみ


アクセス | 北野天満宮までタクシーで5分 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
電話番号 | 075-431-0381 |
定休日 | 水曜、第2・4火曜 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(女の子/男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 パパ着物 ※着付けは近隣店舗を紹介 |
公式サイト | https://www.oe-co.jp/gallery/shichigosan/index.php |
兵庫県で着付けレンタルできる提携店
兵庫県の場合、フォトワの提携店は「生田神社」や「湊川神社」の近くにあります。
生田神社(レンタル着物 アシスト)


アクセス | 生田神社までタクシーで7分 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
電話番号 | 078-252-3433 |
定休日 | 不定休 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) 10歳(女の子) ママ訪問着 |
公式サイト | https://asist07.jp/asist-wp/ |
江戸家賃衣装店
アクセス | 生田神社までタクシーで7分 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
電話番号 | 078-511-0851 |
定休日 | 木曜日 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子/男の子) 5歳(女の子/男の子) 7歳(女の子) ママ訪問着 |
公式サイト | \fotowaを見たと伝えると割引/ https://edoya-kobe.com/rental2.html#shigosan |
奈良県で着付けレンタルできる提携店
奈良県の場合、フォトワの提携店は「春日大社」の近くにあります。
春日大社(彩織着物 Saori Kimono)
アクセス | 春日大社までタクシーで5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
電話番号 | 0742-93-7900 |
定休日 | 不定休 |
衣装 | レンタル可能な3歳(女の子) 5歳(男の子) 7歳(女の子) 10歳(男の子/女の子) ママ訪問着 |
公式サイト | \fotowaを見たと伝える/ https://saorikimono.com/saori_plan/ |
予約は早めに!9月~11月は混雑する
七五三のピーク時期は9月~11月になります。
ピーク時期はフォトワの予約も混雑するため、事前に把握しておいてください。
むしろ4月~6月などの閑散期を狙って撮影するのがおすすめです。
- 純粋に予約がとりやすい
- 着物レンタルの料金も安い
4月~6月は閑散期になるため、撮影予約がとりやすいです。
また、撮影スポットも空いていることが多いため、人が映り込みにくくなります。
さらに着物レンタル料金も安くなる傾向にあります。
ピーク時期になると価格が上がってしまうレンタルサービスもあるため、できれば閑散期に予約しましょう。



もし9月~11月に撮影予定の方は、遅くても8月中には予約を済ませておくのが吉です!
カメラマンさんに任せきりにしない
最後に、撮影はカメラマンさんと作っていくものなので、最大限協力しましょう。
撮影を体験して思ったのですが、カメラマンさんは本当に大変です。(切実)
- 子どもが思うように被写体になってくれない
- 通行人を避けて撮影しなくてはいけない
- 重い機材をもって移動しないといけない
- でも常に笑顔で依頼者と接しないといけない
上記のなかで、依頼者の希望どおりの写真を撮影してくれるなんて、ほぼスーパーマンです(笑)。
これだけ頑張ってくれるカメラマンさんに対して、被写体になるわたしたちも最大限協力しましょう。
- 事前に撮影したい構図を送っておく
- 恥ずかしがらずに指示どおり撮影される
- 感謝の気持ちを伝える
一番肝心なのは、事前に撮影したい構図のスクショなどを送っておくこと。
いくらプロのカメラマンさんとはいえ、希望をちゃんと伝えないとこちらの希望どおりの写真になる確率は下がります。
カメラマンさんが当日撮影しやすいよう、撮影したい構図は共有しておきましょう◎



あとの2つはもう言わずもがなです!ちゃんと撮られて、ちゃんと感謝しましょう(笑)。
\おしゃれでキレイな写真データが75枚以上/
今なら友達紹介でamazonギフト1,000円もらえる◎
fotowa(フォトワ)七五三撮影の価格やプランについて
プラン | 通常プラン | スタジオアリス(参考) |
撮影時間 | 1時間 | 1〜3時間 ※待ち時間込 |
納品データ | 75枚以上 | 2〜10枚 ※アルバムつき |
出張料金 | 基本込み | 出張撮影なし |
撮影料金(税込) | 平日:21,780円 土日祝:26,180円 | 41,580円〜80,080円 |
着物レンタル | 7,980円〜 | 込み |
撮影+着物レンタル | 29,760円〜34,160円 | 41,580円〜80,080円 |
フォトワの七五三撮影は、通常プラン21,780円~で撮影できます。
平日撮影すると4,400円(税込み)安くなるのが嬉しいポイントです。
七五三撮影の代名詞「スタジオアリス」と比較しても約半額程度で済みます。
ちなみに納品データは75枚以上ですが、わたしはなんと266枚納品されました…!


着物レンタルは「きもの365」というレンタルサービスがあります。
きもの365はフォトワと提携している着物レンタル店で、高品質な着物を低価格でレンタルできる業界屈指のサービスです。
レンタル10%OFFクーポンも期間限定で配布されているので、詳しくは着物レンタル記事を参考にしてください。



参拝にもっていく千歳飴は、楽天市場などで購入しましょう!
着物レンタルのセット内容例※タップで開きます


着物・帯・飾り帯・長襦袢(半衿付き)・帯〆・帯揚・しごき・ハコセコ・びらかん・扇子・バッグ・草履・髪飾り・腰ひも3本・足袋・コーリンベルト・伊達〆・マジックベルト
また、使えるレパートリーは少ないですが、お得なクーポンもあります。
友達紹介を夫婦で駆使すれば2,000円はお得になるため、ぜひ利用してくださいね◎
fotowa(フォトワ)七五三撮影の流れや準備
ここからは、フォトワ七五三撮影の流れや準備を確認していきましょう。
撮影時期を決める
1つ目は、撮影時期を決めることです。
撮影時期は、基本的にこの3パターン。
- 前撮り(4月〜9月)
- 七五三シーズン(10〜11月)
- 後撮り(12月)
本来だと七五三は11月15日におこないますが、ここ最近はそこまで気にしないご家庭も増えています。
今回わたしたちも6月に撮影しましたが、まったく違和感なく終えられました(笑)。
また、
- 「大安」や「仏滅」を狙う必要ない
- 時間帯は子どもの体力がある午前中
- 家族が忙しくない時期
などを考慮して、撮影時期は決めるのもありです。
ただし、ここも家族と話し合って、ベストなタイミングで予約・撮影をするようにしましょう。
撮影の参加者を決める
2つ目は、撮影の参加者を決めることです。
七五三は基本的に祖父母を呼ぶのが一般的。ただ、かならず呼ばなくてはいけない訳ではありません。
- 両家の祖父母を呼ぶ
- 片方の祖父母を呼ぶ
- 両方とも呼ばない
両親の住む場所はタイミングよって柔軟に対応しましょう。
正直、両家とも呼ぶのが無難かと思います。



わたしたちは両家とも呼びました◎仲の良さなども加味してベストな選択肢をとりましょう!
撮影場所を決める
3つ目は、撮影場所を決めることです。
fotowaの場合、撮影場所はロケーション(神社)がメインになります。
神社の場合、決めるポイントは以下の2つです。
- 「名スポット」と呼ばれる神社で撮影する
- 「近所の神社」で撮影する
名スポットは混雑や家からの距離がデメリットですが、映える写真を撮影できます。
近所の神社は、名スポットよりも目劣りしますが気楽に撮影に迎えるメリットがあります。
いずれにせよ、素敵な写真にしてくれること間違いなしなので安心してくださいね。
撮影する時間帯を決める
4つ目は、撮影する時間帯を決めることです。
季節や日当たりによっておすすめな時間帯は変わります。
季節別
夏や冬…寒暖が激しくないお昼前やおやつ時を狙う
春や秋…混雑しにくい、澄んだ青空の朝方がベスト
おすすめの撮影時期は春や秋。朝がそこまで熱くもなく寒くもない過ごしやすい気温です。
さらに、朝方は日中よりも青空が青く見えると言われています。




実際に撮影しましたが、やっぱり朝9時ころの空は青く澄んでいて映えましたね。
また、朝方は比較的どこも空いているので、写真に人が写り込まないメリットがあります。
なるべく家族だけを写真におさめたいなら朝方が狙いどきですよ。
日当たり
日当たりも、やはり朝方や午前中がベストです。
朝方…太陽光による自然光も柔らかく被写体が綺麗に見える時間帯でどんな被写体でも写真映えしやすいのが特徴。
午前中…太陽光による眩しさも少なく、自然光の当たる角度を調整しやすいためポートレートで撮影しやすい時間帯。
引用:MONA CAMERA
逆に、午後は炎天下だと写真写りが悪くなり、夕方は薄暗さから写真ブレを起こしやすくなります。
せっかくfotowaにお願いするなら、自然な雰囲気を最大限活かせる時間帯に撮影したいですよね。
季節的にも日当たり的にも、4月〜5月の前撮り、あるいは10月〜11月でそれぞれ「朝方〜午前中」を狙うのがいいでしょう。
撮影衣装や小物をどうするか相談する
5つ目は、撮影衣装や小物をどうするか相談することです。
撮影衣装
fotowaに衣装レンタルプランはありませんが、7,980円から着物がレンタルできる「きもの365」と提携しています。
きもの365よりも安く済ましたい場合は…
- 平日(21,780円)で依頼
- 着物は自分たちで探す
きものレンタリエというサービスなら、最安4,950円〜で着物がレンタルできます。
とはいえ、きもの365でも十分コスパのいい着物がレンタルできるので、感情的な部分も含めてご家族で検討してみてくださいね。



ちなみにフォトワ経由できもの365を利用すると、レンタル10%OFFのクーポンが使えます。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください◎
撮影小物
撮影小物は、きものレンタルをすると一式ついてきます。
すでに着物を持っていて小物が足りない場合は、きものレンタリエで小物だけレンタルもできるので、合わせて利用してみてください。
ただし、参拝に必要な千歳飴は自分たちで買わなくてはいけません。
そこまで高くないので、楽天市場などで事前に購入しておきましょう。
撮影したい構図を選定する
6つ目は、撮影したい構図を選定することです。
fotowa(フォトワ)

撮影前のやりとりでその構図をカメラマンさんに見せれば、撮影事例どおりに撮影してくれますよ。
※画像をタップすると大きくなります。







実際のやりとりはこんな感じでした!カメラマンさんからも希望の写真を送ってほしいと言われるので、準備しておきましょう◎
fotowaで予約する
最後に、準備ができたらfotowa(フォトワ)
予約の際は、お得なクーポンがないか事前に確認してくださいね。(使わないと損します…)


七五三撮影なら:フォトワ
おすすめ度:
撮影料金:21,780円(税込み)
こんな方におすすめ
- 子ども行事の撮影をしたい
- 小さいお子さんがいて撮影が不安…
- 子どもの着物レンタルもしたい
\平日の撮影なら4,000円もお得!/
番外編|参拝後のお食事会をどうするか決める
番外編として、参拝後のお食事会をどうするか決めておく必要があります。
参拝、撮影後はみんな疲れているので、近所であれば「自宅」あるいは「参拝する神社近くの飲食店」がいいでしょう。
当日に決めると、混雑していて入れなかったり、予想よりも歩き疲れダレてしまったりします。
余裕をもって予約するくらいの気持ちでお食事会は準備しておきましょう。
fotowa(フォトワ)七五三撮影のQ&A
- fotowaは着物の着付けをしてもらえますか?
-
着付けはご自身でおこってください。
基本的には着付けはご自身でおこなう必要があります。なかには厚意で着付けをおこなってくれるカメラマンもいます(別途料金)。くわしくはfotowa(フォトワ)
公式サイトをご覧ください。 - 七五三って撮影だけでもいいの?
-
ご祈祷はおこなうほうがいいでしょう。
七五三の本来の目的は、成長を祝うこと。写真撮影よりもご祈祷が優先です。ただし、家族で相談して写真撮影のみで納得がいくのであれば問題ないでしょう。優先すべきは「家族が何をもってお祝いとするか」です。
fotowa(フォトワ)七五三撮影まとめ
fotowa(フォトワ)
これまでに94,000件の撮影実績があり、業界ではNo,1。七五三にしぼると、約14,000件の実績があります。
そんなfotowa七五三撮影の魅力は、以下の3つ。
- 自分たちで撮りがちな神社の撮影がプロカメラマン仕様に
- お子さん慣れしたママフォトグラファーが撮影してくれる
- 不定期に着物レンタルサイトの割引がある
これまではスタジオアリス一択だった七五三撮影ですが、「費用面」や「クオリティ面」でfotowaが勝りました。
我が子にとって一生で一度しか訪れない七五三のお祝い。
10年・20年後に見返し、笑顔で当時を思い出す家族の姿を想像して、一番いいかたちに残してみてはいかがでしょうか。


七五三撮影なら:フォトワ
おすすめ度:
撮影料金:21,780円(税込み)
こんな方におすすめ
- 子ども行事の撮影をしたい
- 小さいお子さんがいて撮影が不安…
- 子どもの着物レンタルもしたい
\平日の撮影なら4,000円もお得!/
コメント