- fotowaの七五三撮影ってどう?
- fotowaで七五三撮影をしようか検討中…
fotowa(フォトワ)
は、出張撮影業界でもっとも七五三撮影をおこなっているサービスです。
オールジャンルでも業界No,1の撮影実績を誇っており、絶大な信頼があります。
本記事では、そんなfotowa七五三撮影の魅力やサービス内容について解説しています。
一生で一度しか訪れない我が子の晴れ舞台。
後悔のない撮影にすべく、本記事でしっかり解説していきます。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

七五三撮影なら:フォトワ
おすすめ度:
撮影料金:21,780円(税込み)
こんな方におすすめ
- 子ども行事の撮影をしたい
- 小さいお子さんがいて撮影が不安…
- 子どもの着物レンタルもしたい
\平日の撮影なら4,000円もお得!/
公式サイト https://fotowa.com/
fotowa(フォトワ)は七五三でもっとも信頼のおける出張撮影
fotowa(フォトワ)
がもっとも信頼のおける出張撮影と言える理由は、実績の豊富さとサポート体制です。
これまでに94,000件の撮影実績があり、業界ではNo,1。七五三にしぼると、約14,000件の実績があります。


公式サイトには、撮影実績や撮影した人の声が多数掲載しているので、イメージがしやすいです。
また、七五三コラム記事も充実しており、依頼後でも不明点を無くしながら安心して準備できます。



引用:fotowa(フォトワ)
はじめての七五三撮影でも、問題なく撮影ができるよう「サポート体制」を整えているところが人気の秘密です。

会社自体が上場企業のため、しっかりしています。次はfotowaの魅力について深彫りしていきましょう。
fotowa(フォトワ)七五三撮影の魅力
fotowa七五三撮影の魅力は、以下の3つです。
- 自分たちで撮りがちな神社の撮影がプロカメラマン仕様に
- お子さん慣れしたママフォトグラファーが撮影してくれる
- 不定期に着物レンタルサイトの割引がある
自分たちで撮りがちな神社の撮影がプロカメラマン仕様に
fotowa七五三撮影1つ目の魅力は、自分で撮りがちな神社の撮影がプロカメラマン仕様になるところ。
家族だけでおこなう神社への参拝は、個人のスマホや素人のカメラで撮影することがほとんどです。
しかし、fotowaにお願いすれば「厳しい選考を通過した優秀なカメラマン」が神社まで出張撮影してくれます。




もっとも七五三の雰囲気がでる「神社」の写真がプロの撮影に。
正直、スタジオで撮影した七五三写真って、形式的すぎてあまり見返す気持ちにならないんですよね。
fotowaなら、思わず見返したくなるような家族の写真をたくさん撮影してもらえますよ。
お子さん慣れしたママフォトグラファーが撮影してくれる
fotowa七五三撮影2つ目の魅力は、お子さん慣れしたママフォトグラファーが撮影してくれるところ。
お子さんのいるカメラマンさんが多く、子どもの扱いになれているので安心して任せられます。




ちなみに私は「佐藤 美哉」さんという3児のママカメラマンさんに撮影してもらいました。
当日は我が子を手球にとるように扱い、とてもスムーズに撮影してくれましたよ。




親として一番心配なのは、子どもがグズってしまい撮影にならないんじゃないかということ。
グズってしまったときは、お菓子休憩を入れたりしてお子さんを落ち着かせてくれます。
fotowaのママカメラマンなら、お子さんのコンディションに左右されることなく素敵な写真を撮影してくれますよ。



撮影中に子どもの心配が最小限になるのは、親としてほんとに魅力的だなと思うポイントです。
不定期に着物レンタルサイトの割引がある
fotowa七五三撮影3つ目の魅力は、不定期に着物レンタルサイトの割引があるところ。
「きもの365」「貸衣裳ぽえむ」などの着物レンタルサービスと提携しており、不定期で割引クーポンを配布しています。




fotowa限定の割引なので、もし着物レンタルを検討中なら絶対に使っておきたい特典ですね。
今なら、2023年9月30日まで10%OFFクーポンを配布しています。詳しくはきもの365の記事を参考にしてください。
関連記事 fotowa(フォトワ)出張撮影は七五三のレンタルができる?
ちなみに、着付けサービスはおこなっていませんが、カメラマンによっては厚意で着付けまでしてくれる場合も。
お願いしたい場合は、公式サイトにあるカメラマンのプロフィールから着付け可能か確認しましょう。





基本的には自分で着付け→撮影中に崩れたらカメラマンさんが直してくれる感じです。着付け方法は動画で確認しておきましょう。
fotowa(フォトワ)七五三の撮影事例
ここで、fotowa(フォトワ)
fotowaならではの「きれい」で「家族の温かみ」が表現された写真が見れますよ。
※画像をタップすると大きくなります。








引用:fotowa(フォトワ)
やっぱり神社での撮影は映えますね。
色鮮な着物や鳥居の赤がよりきれいに写し出されて、ロケーション(神社)ならではの雰囲気になっています。
また、家族全員で写っている神社の写真は、第三者のカメラマンさんがいないと成立しません。
出張撮影という形態の「fotowa」だからこそ表現できる写真のクオリティですね。



良いところばっかですが、次は注意点を見ていきましょう。
fotowa(フォトワ)七五三撮影の注意点
ラブグラフ七五三の注意点は、以下の4点です。
- 神社の撮影は撮影許可を取らなくちゃいけない
- 基本的に着付けは自分たちでおこなう
- ピーク時期は予約がとれない可能性が高い
- 撮りたい構図を伝えないと希望通りにならない
神社の撮影は撮影許可を取らなくちゃいけない
出張撮影は商用目的になるため、神社の撮影許可が必要です。
具体的には、カメラマンさんが撮影を介して「お金」をいただくため、商用利用で場所を使う扱いになります。


fotowa側から最初に「撮影許可」の案内がありますので、かならず許可を取りましょう。
また、神社によってそもそも撮影できない場合があります。撮影可能な神社は、以下のサイトを参考にしてみてください。
基本的に着付けは自分たちでおこなう
fotowaは基本的に「着付けサービス」をおこなっていません。
ただし、カメラマンによっては厚意で着付けまでしてくれる場合も。
お願いしたい場合は、公式サイトにあるカメラマンのプロフィールから着付け可能か確認しましょう。





基本的には自分で着付け→撮影中に崩れたらカメラマンさんが直してくれる感じです。着付け方法は動画で確認しておきましょう。
ピーク時期は予約がとれない可能性が高い
fotowaは、七五三シーズンだと予約がとれない可能性が高いです。
七五三やお宮参りなど、子ども行事では業界でもっとも人気が高いため、9月〜11月はほぼ予約が埋まります。
なので、
- なるべく早めに予約をしておく
- fotowa以外のサービスも検討しておく
のが、おすすめ。
fotowa以外でおすすめなのは、ラブグラフかFamm出張撮影
それぞれfotowaにも引けを取らない業界トップクラスの出張撮影ですよ。
詳しくは出張撮影おすすめランキングを参考にしてみてくださいね。
撮りたい構図を伝えないと希望通りにならない
いくらプロとはいえ、出張カメラマンも人間です。
かならずしも希望どおりの構図で撮影できるとは限りません。
- 被写体(お子さん)のコンディション
- 天気の良し悪し
- 撮影スポットのコンディション
など、外的要因によって難しい場合もあります。
また、カメラマンとのコミュニケーション不足により、希望の構図を撮影でききないケースも。
なので、カメラマンさんには撮影したい構図をかならず事前に伝えましょう。
例えば…
- 子どものアップを撮影枚数の1/3くらい撮影してほしい
- 引きの家族の写真もほしい
- 夫婦だけの構図も撮ってほしい
- 祖父母と子どものツーショット・スリーショットも…
といった感じで、細かく伝えてあげると希望の構図を撮影してもらいやすくなります◎
とにかくコミュニケーションをとって、不安を無くすことが大事です。



口頭もいいですが、手っ取り早いのは撮影事例を見せてあげることです。気になる構図をスクショして、カメラマンに見せましょう。
>>fotowa(フォトワ)
fotowa(フォトワ)七五三撮影の価格やプランについて
プラン | 通常プラン | スタジオアリス(参考) |
撮影時間 | 1〜1.5時間 | 1〜3時間 ※待ち時間込 |
納品データ | 75枚以上 | 2〜10枚 ※アルバムつき |
指名料 | カメラマンによる | なし |
出張料金 | 基本込み | 出張撮影なし |
撮影料金(税込) | 平日:21,780円 土日祝:26,180円 | 41,580円〜80,080円 |
着物レンタル | 7,980円〜 | 込み |
撮影+着物レンタル | 29,760円〜34,160円 | 41,580円〜80,080円 |
fotowaの七五三撮影は、通常プランのみで利用できます。
平日撮影すると4,400円(税込み)安くなるのが嬉しいポイントです。
スタジオアリスの七五三撮影と比較しても、コスパはかなりいいですね。
ちなみに納品データは75枚以上ですが、わたしはなんと100枚以上納品されました…!




着物レンタルは「きもの365」というレンタルサービスを利用します。
きもの365は、高品質な着物を低価格でレンタルできる業界屈指のレンタルサービスです。
レンタル10%OFFクーポンも期間限定で配布されているので、詳しくは着物レンタル記事を参考にしてください。



参拝にもっていく千歳飴は、楽天市場などで購入しましょう。
着物レンタルのセット内容例※タップで開きます
着物・帯・飾り帯・長襦袢(半衿付き)・帯〆・帯揚・しごき・ハコセコ・びらかん・扇子・バッグ・草履・髪飾り・腰ひも3本・足袋・コーリンベルト・伊達〆・マジックベルト


また、使えるレパートリーは少ないですが、お得なクーポンもあります。
クーポンに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事 【最新】fotowa(フォトワ)の割引クーポン・キャンペーンまとめ
fotowa(フォトワ)七五三撮影の流れや準備
ここからは、fotowa七五三撮影の流れや準備を確認していきましょう。
- 撮影時期を決める
- 撮影の参加者を決める
- 撮影場所を決める
- 撮影する時間帯を決める
- 撮影衣装や小物をどうするか相談する
- 撮影したい構図を選定する
- fotowa(フォトワ)で予約する
撮影時期を決める
1つ目は、撮影時期を決めることです。
撮影時期は、基本的にこの3パターン。
- 前撮り(4月〜9月)
- 七五三シーズン(10〜11月)
- 後撮り(12月)
撮影が混雑する七五三シーズンを避けて前撮りをするご家庭が多いです。
ただし、それはあくまでスタジオアリスで前撮り撮影して、11月に参拝にいくパターンかと思います。
fotowaは神社での撮影をメインにできるため、七五三シーズンで問題ないでしょう。
とはいえ、ピーク時期は相当な混雑が予想されるので早めに予約しないといけません。
できるなら8月頃に予約して、9〜11月中に撮影するのがベストです。
また、
- 「大安」や「仏滅」を狙う必要ない
- 時間帯は子どもの体力がある午前中
- 家族が忙しくない時期
などを考慮して、撮影時期は決める必要があります。
家族と話し合って、ベストなタイミングで予約・撮影をするようにしましょう。
撮影の参加者を決める
2つ目は、撮影の参加者を決めることです。
七五三は基本的に祖父母を呼ぶのが一般的。ただ、かならず呼ばなくてはいけない訳ではありません。
- 両家の祖父母を呼ぶ
- 片方の祖父母を呼ぶ
- 両方とも呼ばない
両親の住む場所はタイミングよって柔軟に対応しましょう。
正直、両家とも呼ぶのが無難かと思います。



仲のよさなどもあると思うので、ちゃんと家族で話し合って決めましょう。
撮影場所を決める
3つ目は、撮影場所を決めることです。
fotowaの場合、撮影場所はロケーション(神社)がメインになります。




神社の場合、決めるポイントは以下の2つ。
- 「名スポット」と呼ばれる神社で撮影する
- 「近所の神社」で撮影する
名スポットは混雑や家からの距離がデメリットですが、映える写真を撮影できます。
近所の神社は、名スポットよりも目劣りしますが気楽に撮影に迎えるメリットがあります。
いずれにせよ、素敵な写真にしてくれること間違いなしなので安心してくださいね。
撮影する時間帯を決める
4つ目は、撮影する時間帯を決めることです。
季節や日当たりによっておすすめな時間帯は変わります。
季節別
夏や冬…寒暖が激しくないお昼前やおやつ時を狙う
春や秋…混雑なし、澄んだ青空の朝方がベスト
おすすめの撮影時期は春や秋。朝がそこまで熱くもなく寒くもない過ごしやすい気温です。
さらに、朝方は日中よりも青空が青く見えると言われています。




実際に撮影しましたが、やっぱり朝9時ころの空は青く澄んでいて映えましたね。
また、朝方は比較的どこも空いているので、写真に人が写り込まないメリットがあります。
なるべく家族だけを写真におさめたいなら朝方が狙いどきですよ。
日当たり
日当たりも、やはり朝方や午前中がベストです。
朝方…太陽光による自然光も柔らかく被写体が綺麗に見える時間帯でどんな被写体でも写真映えしやすいのが特徴。
午前中…太陽光による眩しさも少なく、自然光の当たる角度を調整しやすいためポートレートで撮影しやすい時間帯。
引用:MONA CAMERA
逆に、午後は炎天下だと写真写りが悪くなり、夕方は薄暗さから写真ブレを起こしやすくなります。
せっかくfotowaにお願いするなら、自然な雰囲気を最大限活かせる時間帯に撮影したいですよね。
季節的にも日当たり的にも、4月〜5月の前撮り、あるいは10月〜11月でそれぞれ「朝方〜午前中」を狙うのがいいでしょう。
撮影衣装や小物をどうするか相談する
5つ目は、撮影衣装や小物をどうするか相談することです。
撮影衣装
fotowaに衣装レンタルプランはありませんが、7,980円から着物がレンタルできる「きもの365」と提携しています。
きもの365よりも安く済ましたい場合は…
- 平日(21,780円)で依頼
- 着物は自分たちで探す
きものレンタリエというサービスなら、最安4,950円〜で着物がレンタルできます。
とはいえ、きもの365でも十分コスパのいい着物がレンタルできるので、感情的な部分も含めてご家族で検討してみてくださいね。



ちなみにfotowa経由できもの365を利用すると、レンタル10%OFFのクーポンが使えます。詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事 fotowa(フォトワ)出張撮影は七五三のレンタルができる?
撮影小物
撮影小物は、きものレンタルをすると一式ついてきます。
すでに着物を持っていて小物が足りない場合は、きものレンタリエで小物だけレンタルもできるので、合わせて利用してみてください。
ただし、参拝に必要な千歳飴は自分たちで買わなくてはいけません。
そこまで高くないので、楽天市場などで事前に購入しておきましょう。
撮影したい構図を選定する
6つ目は、撮影したい構図を選定することです。
fotowa(フォトワ)

撮影前のやりとりでその構図をカメラマンさんに見せれば、撮影事例どおりに撮影してくれますよ。
※画像をタップすると大きくなります。







実際のやりとりはこんな感じ。お願いした感じの構図に対して撮影可否を教えてくれますよ。
fotowaで予約する
最後に、準備ができたらfotowa(フォトワ)
予約の際は、お得なクーポンがないか事前に確認してくださいね。(使わないと損します…)
関連記事 【最新】fotowa(フォトワ)の割引クーポン・キャンペーンまとめ


七五三撮影なら:フォトワ
おすすめ度:
撮影料金:21,780円(税込み)
こんな方におすすめ
- 子ども行事の撮影をしたい
- 小さいお子さんがいて撮影が不安…
- 子どもの着物レンタルもしたい
\平日の撮影なら4,000円もお得!/
公式サイト https://fotowa.com/
番外編|参拝後のお食事会をどうするか決める
番外編として、参拝後のお食事会をどうするか決めておく必要があります。
参拝、撮影後はみんな疲れているので、近所であれば「自宅」あるいは「参拝する神社近くの飲食店」がいいでしょう。
当日に決めると、混雑していて入れなかったり、予想よりも歩き疲れダレてしまったりします。
余裕をもって予約するくらいの気持ちでお食事会は準備しておきましょう。
fotowa(フォトワ)七五三撮影のQ&A
- fotowaは着物の着付けをしてもらえますか?
-
着付けはご自身でおこってください。
基本的には着付けはご自身でおこなう必要があります。なかには厚意で着付けをおこなってくれるカメラマンもいます(別途料金)。くわしくはfotowa(フォトワ)
公式サイトをご覧ください。 - 七五三って撮影だけでもいいの?
-
ご祈祷はおこなうほうがいいでしょう。
七五三の本来の目的は、成長を祝うこと。写真撮影よりもご祈祷が優先です。ただし、家族で相談して写真撮影のみで納得がいくのであれば問題ないでしょう。優先すべきは「家族が何をもってお祝いとするか」です。
fotowa(フォトワ)七五三撮影まとめ
fotowa(フォトワ)
これまでに94,000件の撮影実績があり、業界ではNo,1。七五三にしぼると、約14,000件の実績があります。
そんなfotowa七五三撮影の魅力は、以下の3つ。
- 自分たちで撮りがちな神社の撮影がプロカメラマン仕様に
- お子さん慣れしたママフォトグラファーが撮影してくれる
- 不定期に着物レンタルサイトの割引がある
これまではスタジオアリス一択だった七五三撮影ですが、「費用面」や「クオリティ面」でfotowaが勝りました。
我が子にとって一生で一度しか訪れない七五三のお祝い。
10年・20年後に見返し、笑顔で当時を思い出す家族の姿を想像して、一番いいかたちに残してみてはいかがでしょうか。


七五三撮影なら:フォトワ
おすすめ度:
撮影料金:21,780円(税込み)
こんな方におすすめ
- 子ども行事の撮影をしたい
- 小さいお子さんがいて撮影が不安…
- 子どもの着物レンタルもしたい
\平日の撮影なら4,000円もお得!/
公式サイト https://fotowa.com/
コメント